エボビライブ後記
1日またいでのアップとなってしまいましたが25日(日)のエボビのライブにご来場下さった方有難うございました!
今回のライブは個人的にもバンドとしてもいろいろ新しい事にチャレンジしたライブでした。
オープニングテーマやインタールードを作り、スタートからラスト曲まで流れを止めず、またコーラスの多い選曲やアレンジを意識的に取り入れ、声の持つ力を伝えられるように練習もしました。
結果、お店のスタッフさんやお客さん、共演者のみなさんをみんな巻き込んだいいライブになりました。
僕たちも今後エボビでライブを続けていく上で、更に広がる可能性を感じ、大きな収穫になったと思います!
今回のライブで得たものを踏まえて、歌やコーラス、演奏スキルや曲作り、アレンジ等幅広くテコ入れして、より良いライブが出来るように頑張りたいと思います!
なわけで今後ともEbony-B & The Grass Hopper (s)を宜しく!
今回のライブは個人的にもバンドとしてもいろいろ新しい事にチャレンジしたライブでした。
オープニングテーマやインタールードを作り、スタートからラスト曲まで流れを止めず、またコーラスの多い選曲やアレンジを意識的に取り入れ、声の持つ力を伝えられるように練習もしました。
結果、お店のスタッフさんやお客さん、共演者のみなさんをみんな巻き込んだいいライブになりました。
僕たちも今後エボビでライブを続けていく上で、更に広がる可能性を感じ、大きな収穫になったと思います!
今回のライブで得たものを踏まえて、歌やコーラス、演奏スキルや曲作り、アレンジ等幅広くテコ入れして、より良いライブが出来るように頑張りたいと思います!
なわけで今後ともEbony-B & The Grass Hopper (s)を宜しく!
イモリにまつわるGood news and Bad news
つい先日紹介したように、ウチではイモリの幼生を飼育中な訳で。。
調べたところによると、エラが小さくなってくると、変態して陸上生活に入るそうな。
(つまり、水中でえら呼吸をしていた状態から、両生類の成体となる手前の段階として、肺呼吸をする体の構造に変わるって事。)
んでウチのチビイモリはというと、そろそろエラが小さくなりかけてるのです。
「これはそろそろ上陸するな、、」
なんて何となくのんきに構えつつも、上陸した時に備えて小型のプラケースと上陸後の環境で必要な水苔などを近所のホームセンターで買って帰って来たら、チビのうち一匹が、居住中のガラスビンの壁面を登ろうとしているではないか!!
やったー! いよいよだ!
僕はあわてて買って来たばかりのプラケースに水苔を仕込み、まだ上陸の済んでない幼生の為に浅い水場もセットして、いままで飼育してたガラス瓶から一匹一匹幼生達を移し始めたのでした。
壁面を登っていた子はすっかりエラはなくなっていて、見た目はオトナのイモリが小さくなっただけみたいになっています。その子を湿らせた水苔の上に移動。

まだ水中をさまよっている子達を水場に移しました。

と、そこで気づいたのです。
「一匹足りない!!」
ガラスビンの中には4匹の幼生がいたはず。
しかし、今どこを探しても3匹しかいないのです。
これは間違いなく、僕が気づかないうちに変態を済ませ、ガラス壁面をよじ登って脱走したに違いありません!
しかし探そうにもわずか体長2センチくらいの小動物。どこに隠れているのやらちょっと探したくらいでは見つかりません。
ど、どうしよう~。
湿気の多い時期でもあるし、どこかでひょろっと姿を見せてくれる事を祈るしかないか。。。
調べたところによると、エラが小さくなってくると、変態して陸上生活に入るそうな。
(つまり、水中でえら呼吸をしていた状態から、両生類の成体となる手前の段階として、肺呼吸をする体の構造に変わるって事。)
んでウチのチビイモリはというと、そろそろエラが小さくなりかけてるのです。
「これはそろそろ上陸するな、、」
なんて何となくのんきに構えつつも、上陸した時に備えて小型のプラケースと上陸後の環境で必要な水苔などを近所のホームセンターで買って帰って来たら、チビのうち一匹が、居住中のガラスビンの壁面を登ろうとしているではないか!!
やったー! いよいよだ!
僕はあわてて買って来たばかりのプラケースに水苔を仕込み、まだ上陸の済んでない幼生の為に浅い水場もセットして、いままで飼育してたガラス瓶から一匹一匹幼生達を移し始めたのでした。
壁面を登っていた子はすっかりエラはなくなっていて、見た目はオトナのイモリが小さくなっただけみたいになっています。その子を湿らせた水苔の上に移動。

まだ水中をさまよっている子達を水場に移しました。

と、そこで気づいたのです。
「一匹足りない!!」
ガラスビンの中には4匹の幼生がいたはず。
しかし、今どこを探しても3匹しかいないのです。
これは間違いなく、僕が気づかないうちに変態を済ませ、ガラス壁面をよじ登って脱走したに違いありません!
しかし探そうにもわずか体長2センチくらいの小動物。どこに隠れているのやらちょっと探したくらいでは見つかりません。
ど、どうしよう~。
湿気の多い時期でもあるし、どこかでひょろっと姿を見せてくれる事を祈るしかないか。。。
僕の隠れ家パート2
僕はお酒が好きです。
いきなり単刀直入ですいません。。
仲間とわいわいやるのも好きだけど、地元の店に一人でぷらっと入ってそこで出逢った人とくだらない話から、思わずまじめなネタで盛り上がる事が有るのもこういった飲み方の楽しみの一つ。
今日は僕が時折立ち寄る文字通り「立ち飲み屋」の紹介です。
だいぶ前に西武新宿線の武蔵関駅近くの、僕の隠れ家とも言えるお店このブログでも紹介したと思うんだけど、そこのマスターが一念発起して出した2号店とも言える立ち飲み屋を紹介しようと思います。
この店はスタンディングのカウンターと奥に数人腰掛けられる座敷があるだけで、メインは「立ち飲み」
しかし、このスタイル、僕が近辺の様子を窺っている限り、この駅周辺では一番繁盛しているようです。
その理由の一つが
「店員が女の子だけ」
これだけで、多分地元のおじさんたちは応援したくなるんだよね。
そして僕が思うにもう一つの理由が
「力んでない(りきんでない)」って事。
「酒はこれがおすすめ!」とか、「今日は何がおいしいよ!」なんて事も無く、みんな好きなように飲める店なんだよね。
「ぷら~」っとテキトーにやってきて、隣のお客さんとなんとなく話して、串焼きやらモツ煮やらをつまんで焼酎やらホッピーやらを片手に和んでる。
とりまくお客さんを含めて非常に雰囲気がいい訳です。
写真はこの店を任されてる「ママ」

まだまだ若いのに皆からママよばわりされちゃってるけど、しっかりこの店守ってます。
いい店ですぞ!
いきなり単刀直入ですいません。。
仲間とわいわいやるのも好きだけど、地元の店に一人でぷらっと入ってそこで出逢った人とくだらない話から、思わずまじめなネタで盛り上がる事が有るのもこういった飲み方の楽しみの一つ。
今日は僕が時折立ち寄る文字通り「立ち飲み屋」の紹介です。
だいぶ前に西武新宿線の武蔵関駅近くの、僕の隠れ家とも言えるお店このブログでも紹介したと思うんだけど、そこのマスターが一念発起して出した2号店とも言える立ち飲み屋を紹介しようと思います。
この店はスタンディングのカウンターと奥に数人腰掛けられる座敷があるだけで、メインは「立ち飲み」
しかし、このスタイル、僕が近辺の様子を窺っている限り、この駅周辺では一番繁盛しているようです。
その理由の一つが
「店員が女の子だけ」
これだけで、多分地元のおじさんたちは応援したくなるんだよね。
そして僕が思うにもう一つの理由が
「力んでない(りきんでない)」って事。
「酒はこれがおすすめ!」とか、「今日は何がおいしいよ!」なんて事も無く、みんな好きなように飲める店なんだよね。
「ぷら~」っとテキトーにやってきて、隣のお客さんとなんとなく話して、串焼きやらモツ煮やらをつまんで焼酎やらホッピーやらを片手に和んでる。
とりまくお客さんを含めて非常に雰囲気がいい訳です。
写真はこの店を任されてる「ママ」

まだまだ若いのに皆からママよばわりされちゃってるけど、しっかりこの店守ってます。
いい店ですぞ!
エボビのコクチ
いやぁ、夏本番って感じっすね~。
皆様如何おすごしですか?水分こまめにとって、暑さにやられちゃわないようにしましょうね~。
さて、来週の日曜日はエボビことEbony-B & the Grasshopper(s)のライブですよ。
(↑これは前回6月25日のライブの模様)
7月25日(日)
@西荻窪 W.jaz
出演:Mai、文屋豪、Ebony-B & the Grasshopper(s)
open 18:30 / start 19:00(エボビの出演は20:40頃)
charge:2000円+order
今回は新曲やら今までとちがった演出やらで新しいことに挑戦するライブです。
きっと楽しんでもらえると思います。遊びにきてくさい!
皆様如何おすごしですか?水分こまめにとって、暑さにやられちゃわないようにしましょうね~。
さて、来週の日曜日はエボビことEbony-B & the Grasshopper(s)のライブですよ。
![]() | ![]() |
(↑これは前回6月25日のライブの模様)
7月25日(日)
@西荻窪 W.jaz
出演:Mai、文屋豪、Ebony-B & the Grasshopper(s)
open 18:30 / start 19:00(エボビの出演は20:40頃)
charge:2000円+order
今回は新曲やら今までとちがった演出やらで新しいことに挑戦するライブです。
きっと楽しんでもらえると思います。遊びにきてくさい!
チビイモリの食事

前回の記事で成長過程の赤ちゃんイモリを紹介しましたが、
「赤ちゃんイモリは何食べるの?」
って質問がありましたので、今回はチビのお食事シーンを紹介します。
生まれたては体が小さく、(しかも口がない!)餌は食べません。暫くは体に貯めこんである親からもらった栄養で大きくなります。
やがて口ができて餌を食べられるようになってからは生きたイトミミズを与えてます。
(ホントは小さいうちはブラインシュリンプという微生物を与えるのが良いそうですがこれはなかなか手間がかかり僕には向かないのでいきなりイトミミズをあげた)
このイトミミズを水中に投下し、うにうに動いてるのを発見すると(実際には匂いで反応してるらしい)ゆら~っと寄ってきて、
「あ、これ食べれるやつだ!」
みたいな感じで一度に飲み込める訳ない量のイトミミズに食らいついてもぐもぐし、しばらくの間は口からはみ出させながら水中を徘徊する事になります。
とってもキュートです。
何というか、食事を与えてそれをモリモリ食べてるのを見てると、とても安心します!
ちなみにイトミミズのかたまりの画像も紹介しようかと思いましたが、ワリとだいぶかなりグロいので自粛することにします(笑)
我が家のイモリジュニア達
I am somebody
今日はポコッと時間が空いたので、ぷらっとアフリカまでライブを観に行ってきました!
なんつって
本当はあるドキュメント映画を見て来たのでした、、、!
その名も
「SOUL POWER」

ちょっと前から公開されているのは知ってたんだけど、やっと観て来たぞ~。
この映画はアメリカの黒人ミュージシャンをアフリカに呼んで開催されたライブイベントのドキュメンタリーで、ものすごいメンツが顔を連ねている。
感想は、
スゴイ!
こんなに奇麗な映像で、こんな音質の記録が残っていたなんてちょっと驚きでした。
映画の構成自体はテキトーな感じがしましたが、ライブのシーンは、映画館で観ていることが残念になるくらい素晴らしいものだった。(あ、椅子に座っておとなしく観てる場合じゃないってことね。)
そして印象的だったのは、アメリカで活躍している黒人アーティスト達が、一度も訪れたことの無い土地を、我が故郷であると常に想っているという事が伝わって来たことかな。
あ、そうそう、最後は、今は亡きJames Brownの台詞で終わるんだけど、これがキマってるんだな~。
この映画、観といた方がいいかもしれない。
書きたい事はいろいろ有るけど、観て欲しいから敢えていろいろ書きません!
「Soul Power」ですよ!
なんつって
本当はあるドキュメント映画を見て来たのでした、、、!
その名も
「SOUL POWER」

ちょっと前から公開されているのは知ってたんだけど、やっと観て来たぞ~。
この映画はアメリカの黒人ミュージシャンをアフリカに呼んで開催されたライブイベントのドキュメンタリーで、ものすごいメンツが顔を連ねている。
感想は、
スゴイ!
こんなに奇麗な映像で、こんな音質の記録が残っていたなんてちょっと驚きでした。
映画の構成自体はテキトーな感じがしましたが、ライブのシーンは、映画館で観ていることが残念になるくらい素晴らしいものだった。(あ、椅子に座っておとなしく観てる場合じゃないってことね。)
そして印象的だったのは、アメリカで活躍している黒人アーティスト達が、一度も訪れたことの無い土地を、我が故郷であると常に想っているという事が伝わって来たことかな。
あ、そうそう、最後は、今は亡きJames Brownの台詞で終わるんだけど、これがキマってるんだな~。
この映画、観といた方がいいかもしれない。
書きたい事はいろいろ有るけど、観て欲しいから敢えていろいろ書きません!
「Soul Power」ですよ!